論文:松木啓子 (2009) アカデミックライティングの社会記号論 知識構築のディスコースと言語イデオロギー
論文:Ide Risako(1998)‘Sorry for your kindness’: Japanese interactional ritual in public discourse
CDSを学ぶ上での最初の一冊―『批判的談話研究とは何か』
【2018年版】批判的談話研究を卒論に使いたい人におすすめの研究法と書籍リスト
自分らしく生きるための教養とCDS―批判的かつ対話的であるために
CDSを学ぶ意義―ことばに潜む無意識的な価値観や社会の構造を読み解く
言語学を深めるデメリット―4つのストレスから学ぶ言語学の特徴
そもそも「言語学」とはなにか―ことばを深めるための多様なまなざし
ことばを知ることのメリット―学びを深め、進歩し、対話へと至るために
「ことば」ってそもそもなに?―いろいろな「ことば」の姿や意味
『コミュニケーション論のまなざし』―学問、大学、言語学、そしてコミュニケーション論への誘い
批判的談話研究が持つ5つの基本的な考え方